ゆら訪問看護リハビリステーション

料金表

下記の項目をクリックしていただくと、目的に合った料金表がご覧になれます。

【介護保険】訪問看護料金表(非課税)
(令和 6 年 6 月 1 日現在)

要介護ご利用者様

時間内費用額利用者負担額サービス提供時間/加算説明等
8時~18時時間内1割2割3割
訪問看護Ⅰ-1314単位3,491円350円699円1,048円1回につき20分未満
訪問看護Ⅰ-2471単位5,236円524円1,048円1,572円1回につき30分未満
訪問看護Ⅰ-3823単位9,151円916円1,831円2,746円1回につき30分以上1時間未満
訪問看護Ⅰ-41128単位12,543円1,255円2,509円3,763円1回につき1時間以上1時間30分未満
◆訪問看護Ⅰ-5(PT・OT・ST)294単位3,269円327円654円981円リハビリ 20分
◆訪問看護Ⅰ-5(PT・OT・ST)588単位6,538円654円1,308円1,962円リハビリ 40分(要介護:293単位×2)
◆訪問看護Ⅰ-5・2超(PT・OT・ST)795単位8,840円884円1,768円2,652円リハビリ 60分(要介護:264単位×3)
理学療法士等の訪問回数が超過している場合の減算-8単位-89円-8円-17円-26円いずれかが当てはまる場合
理学療法士等理学療法士等の訪問回数が超過している
緊急時訪問看護加算加算、特別管理加算いずれも算定していない
初回加算350単位3,892円390円779円1,168円新規に訪問看護を提供し、病院等から退院した日に初回の訪問看護を行った場合(Ⅰ)
新規に訪問看護を提供し、病院等から退院した日の翌日以降に初回の訪問看護を行った場合(Ⅱ)
区分変更(要支援→要介護 要介護→要支援)時に算定
300単位3,336円334円668円1,001円
特別管理加算500単位5,560円556円1,112円1,668円1ヶ月につき1回算定
在宅悪性腫瘍患者指導管理等を受けている状態や留置カテーテル等を
使用している状態等、計画的管理する内容によっていずれかを算定
250単位2,780円278円556円834円
複数名訪問看護加算30分未満254単位2,824円283円565円848円1回につき看護師等と①看護師等または
【+看護師等の場合】30分以上402単位4,470円447円894円1,341円②看護補助者により、複数名で1人の利用者に訪問看護
複数名訪問看護加算30分未満201単位2,235円224円447円671円(介護予防含む)を行った場合に算定
【+看護補助者の場合】30分以上317単位3,525円353円705円1,058円※ご利用者またはご家族の合意が必要
長時間訪問加算300単位3,336円334円668円1,001円特別管理加算対象の方で1時間半以上の場合に算定
退院時共同指導加算600単位6,672円668円1,335円2,002円主治医と連携して在宅生活における必要な指導を行い
その内容を文章により提供した場合に算定
緊急時訪問看護加算Ⅰ600単位6,672円668円1,335円2,002円1ヶ月につき1回算定
電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応できる体制にある
緊急時訪問における看護業務の負担の軽減に寄与する十分な業務管理等の体制の整備が行われている
口腔連携強化加算50単位556円56円112円167円1月につき1回算定
口腔状態の評価を行い、歯科医療機関及び介護支援専門員へ当該評価の情報提供を行うこと
その内容を文章により提供した場合に算定
ターミナルケア加算2,500単位27,800円2,780円5,560円8,340円死亡月につき1回算定(要介護のみ)
※届出している訪問看護ステーションのみ算定
その他加算に関して
夜間・早朝加算ケアプランに位置付けられた訪問看護及び、緊急時訪問看護加算を算定している利用者様へ
同月2回目以降の緊急訪問看護を対象時間に実施場合は、早朝・夜間25%、深夜は50%の
加算が算定されます
(夜18時~22時/早6時~8時)
深夜加算
(深夜22時~6時)

◆①療法士(PT…理学療法士、OT…作業療法士、ST…言語聴覚士)の実施するリハビリの上限は、週6回(1回20分)120分迄となります。
※緊急時訪問看護加算・特別管理加算Ⅰ・Ⅱ、ターミナルケア加算は区分支給限度額の算定対象外となります。  【2級地】

要支援のご利用者様

時間内費用額利用者負担額サービス提供時間/加算説明等
8時~18時時間内1割2割3割
訪問看護Ⅰ-1303単位3,369円337円674円1,011円1回につき20分未満
訪問看護Ⅰ-2451単位5,015円502円1,003円1,505円1回につき30分未満
訪問看護Ⅰ-3794単位8,829円883円1,766円2,649円1回につき30分以上1時間未満
訪問看護Ⅰ-41090単位12,120円1,212円2,424円3,636円1回につき1時間以上1時間30分未満
◆訪問看護Ⅰ-5
(PT・OT・ST)
284単位3,158円316円632円948円リハビリ 20分
◆訪問看護Ⅰ-5
(PT・OT・ST)
568単位6,2316円632円1,264円1,895円リハビリ 40分(要介護:284単位×2)
◆訪問看護Ⅰ-5・2超
(PT・OT・ST)
426単位4,737円474円948円1,422円リハビリ 60分(要介護:142単位×3)
理学療法士等の訪問回数が超過している場合の減算-8単位-89円-8円-17円-26円いずれかが当てはまる場合
理学療法士等理学療法士等の訪問回数が超過している
緊急時訪問看護加算加算、特別管理加算いずれも算定していない
12ヶ月を超えて行うリハビリの場合減算-15単位-167円-16円-33円-50円理学療法士等の訪問回数が超過してる場合」の減算が適用される場合
-5単位-56円-5円-11円-16円上記の減算が適用となっていない場合
初回加算350単位3,892円390円779円1,168円新規に訪問看護を提供し、病院等から退院した日に初回の訪問看護を行った場合(Ⅰ)
新規に訪問看護を提供し、病院等から退院した日の翌日以降に初回の訪問看護を行った場合(Ⅱ)
区分変更(要支援→要介護 要介護→要支援)時に算定
300単位3,336円334円668円1,001円
特別管理加算500単位5,560円556円1,112円1,668円1ヶ月につき1回算定
在宅悪性腫瘍患者指導管理等を受けている状態や留置カテーテル等を
使用している状態等、計画的管理する内容によっていずれかを算定
250単位2,780円278円556円834円
複数名訪問看護加算30分未満254単位2,824円283円565円848円1回につき看護師等と①看護師等または
【+看護師等の場合】30分以上402単位4,470円447円894円1,341円②看護補助者により、複数名で1人の利用者に訪問看護
複数名訪問看護加算30分未満201単位2,235円224円447円671円(介護予防含む)を行った場合に算定
【+看護補助者の場合】30分以上317単位3,525円353円705円1,058円※ご利用者またはご家族の合意が必要
長時間訪問加算300単位3,336円334円668円1,001円特別管理加算対象の方で1時間半以上の場合に算定
退院時共同指導加算600単位6,672円668円1,335円2,002円主治医と連携して在宅生活における必要な指導を行い
その内容を文章により提供した場合に算定
緊急時訪問看護加算Ⅰ600単位6,672円668円1,335円2,002円1ヶ月につき1回算定
電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応できる体制にある
緊急時訪問における看護業務の負担の軽減に寄与する十分な業務管理等の体制の整備が行われている
口腔連携強化加算50単位556円56円112円167円1月につき1回算定
口腔状態の評価を行い、歯科医療機関及び介護支援専門員へ当該評価の情報提供を行うこと
その内容を文章により提供した場合に算定
その他加算に関して
夜間・早朝加算ケアプランに位置付けられた訪問看護及び、緊急時訪問看護加算を算定している利用者様へ
同月2回目以降の緊急訪問看護を対象時間に実施場合は、早朝・夜間25%、深夜は50%の
加算が算定されます
(夜18時~22時/早6時~8時)
深夜加算
(深夜22時~6時)

◆①療法士(PT…理学療法士、OT…作業療法士、ST…言語聴覚士)の実施するリハビリの上限は、週6回(1回20分)120分迄となります。
※緊急時訪問看護加算・特別管理加算Ⅰ・Ⅱ、ターミナルケア加算は区分支給限度額の算定対象外となります。  【2級地】

【医療保険】訪問看護 利用料金表
(令和 6年 6 月 1 日現在)

基本利用料Ⅰ
①訪問看護基本療養費(Ⅰ)※
医療料金(10割)利用者負担額
基本療養費Ⅰ管理療養費基本療養費Ⅰ1割負担2割負担3割負担
+管理療養費
月の初日週3日まで/回5,550円7,670円13,220円1,322円2,644円3,966円
週4日以降/回 看護師6,550円7,670円14,220円1,422円2,844円4,266円
月の2日目以降週3日まで/回5,550円3,000円8,550円855円1,710円2,565円
週4日以降/回 看護師6,550円3,000円9,550円955円1,910円2,865円
同日2回目4,500円450円900円1,350円
同日3回目8,000円800円1,600円2,400円
②訪問看護基本療養費(Ⅲ)
1回につき(入院中の外泊時に訪問)8,500円8,500円850円1,700円2,550円
Ⅱ 該当する場合に1か月につき請求させていただく費用医療料金(10割)利用者負担額(1割・2割・3割)
24時間対応体制加算(24時間対応体制における看護業務の負担軽減の取り組みを行っている場合)6,800円680円1,360円2,040円
特別管理加算(Ⅰ)5,000円500円1,000円1,500円
特別管理加算(Ⅱ)2,500円250円500円750円
訪問看護情報提供療養費①②③各1,500円150円300円450円
※理学療法士等のみによる訪問看護はありません。看護職員による訪問看護を定期的に行い、連携をとっていきます。
Ⅲ 該当する場合に都度請求させていただく費用医療料金(10割)利用者負担額(1割・2割・3割)
訪問看護医療DX情報活用加算500円50円100円150円
長時間訪問看護加算 (人工呼吸器、特別指示書、特別管理加算算定の方)5,200円520円1,040円1,560円
緊急訪問看護加(月14日目まで)2,650円270円530円800円
緊急訪問看護加算(月15日目以降)2,000円200円400円600円
早朝・夜間加算(6時~8時、18時~22時)2,100円210円420円630円
深夜加算(22時~6時)4,200円420円840円1,260円
難病等複数回訪問加算2回/日4,500円450円900円1,350円
難病等複数回訪問加算3回/日8,000円800円1,600円2,400円
複数名訪問看護加算(看護師等) 週1日を限度とする4,500円450円900円1,350円
複数名訪問看護加算(看護師等)厚生労働大臣が定める疾病等の方のみ該当 週3日を限度とする
1日に1回3,000円300円600円900円
1日に2回6,000円600円1,200円1,800円
1日に3回10,000円1,000円2,000円3,000円
退院時共同指導加算 (1回・病名により2回まで)8,000円800円1,600円2,400円
+特別指導加算(特別管理加算の該当する方)2,000円200円400円600円
退院時支援指導加算 (退院日の訪問)6,000円600円1,200円1,800円
退院時支援指導加算 (退院日の訪問で特別管理加算の該当する方の長時間訪問)8,400円840円1,680円2,520円
在宅患者連携指導加算 (月1回まで)3,000円300円600円900円
在宅患者緊急時カンファレンス加算 (月2回まで)2,000円200円400円600円
看護・介護職員連携強化加算 (月1回まで)2,500円250円500円750円
乳幼児加算(別に厚生労働大臣が定める者に該当する場合)/日1,800円180円360円540円
乳幼児加算(上記以外の場合)/日1,300円130円260円390円
訪問看護ターミナルケア療養費125,000円2,500円5,000円7,500円
訪問看護ターミナルケア療養費210,000円1,000円2,000円3,000円

※利用者負担額は請求額合計の10円未満は四捨五入となります。各種健康保険、公費医療制度が適用されます。
Ⅳ 医療保険対象外の自費サービス利用料金
1.5時間を超える訪問/回 30分ごとに2,000円
長時間訪問看護加算(保険適用)の対象になる場合は、長時間訪問看護加算を優先します
医療保険適用外訪問(自費)                9,000円
永眠時のケア                     10,000円
※営業時間外の場合は時間外加算 5,000円(6時~9時・17時~22時、休日) または 7,000円(22時~6時)を申し受けます。

【医療保険】精神科訪問看護 利用料金表
(令和 6 年 6 月 1 日現在)

基本利用料Ⅰ
①精神訪問看護基本療養費(Ⅰ)※
医療料金(10割)利用者負担額
基本療養費Ⅰ管理療養費基本療養費Ⅰ
+管理療養費
1割負担2割負担3割負担
月の初日30分以上5,550円7,670円13,220円1,322円2,644円3,966円
30分未満4,250円7,670円11,920円1,192円2,384円3,576円
週3日まで30分以上5,550円3,000円8,550円855円1,710円2,565円
30分未満4,250円3,000円7,250円725円1,450円2,175円
週の4日目以降30分以上6,550円3,000円9,550円955円1,910円2,865円
30分未満5,100円3,000円8,100円810円1,620円2,430円
②精神訪問看護基本療養費(Ⅲ)※
週3日まで(同一日に2名)30分以上5,550円7,440円12,990円1,299円2,598円3,897円
30分未満4,250円7,440円11,690円1,169円2,338円3,507円
週の4日目以降(同一日に2名)30分以上6,550円2,500円9,050円905円1,810円2,715円
30分未満5,100円2,500円7,600円760円1,520円2,280円
週3日まで(同一日に3名以上)30分以上2,780円7,440円10,220円1,022円2,044円3,066円
30分未満2,130円7,440円9,570円957円1,914円2,871円
週の4日目以降(同一日に3名以上)30分以上3,280円2,500円5,780円578円1,156円1,734円
30分未満2,550円2,550円5,050円505円1,010円1,515円
③精神訪問看護基本療養費(Ⅳ)※
1回につき(入院中の外泊時に訪問)8,500円8,500円850円1,700円2,550円
※作業療法士のみによる訪問看護はありません。看護職員による訪問看護を定期的に行い、連携をとっていきます。
Ⅱ 該当する場合に1か月につき請求させていただく費用医療料金(10割)利用者負担額(1割・2割・3割)
訪問看護医療DX情報活用加算500円50円100円150円
24時間対応体制加算(24時間対応体制における看護業務の負担軽減の取り組みを行っている場合)6,800円680円1,360円2,040円
特別管理加算(Ⅰ) 5,000円500円1,000円1,500円
特別管理加算(Ⅱ)2,500円250円500円750円
精神科重症患者支援管理連携加算イ(主治医の指示による)8,400円840円1,680円2,520円
精神科重症患者支援管理連携加算ロ(主治医の指示による)5,800円580円1,160円1,740円
訪問看護情報提供療養費①②③各1,500円150円300円450円
※作業療法士のみによる訪問看護はありません。看護職員による訪問看護を定期的に行い、連携をとっていきます。
Ⅲ 該当する場合に都度請求させていただく費用医療料金(10割)利用者負担額(1割・2割・3割)
長時間精神科訪問看護加算 (週1日まで)5,200円520円1,040円1,560円
精神科緊急訪問看護加算 (緊急訪問毎)2,650円270円530円800円
早朝・夜間加算 (6時~8時、18時~22時)2,100円210円420円630円
深夜加算 (22時~6時)4,200円420円840円1,260円
精神科複数回訪問加算2回/日4,500円450円900円1,350円
精神科複数回訪問加算3回/日8,000円800円1,600円2,400円
イ 複数名訪問看護加算(看護師又は作業療法士) (1日1回)4,500円450円900円1,350円
イ 複数名訪問看護加算(看護師又は作業療法士) (1日2回)9,000円900円1,800円2,700円
イ 複数名訪問看護加算(看護師又は作業療法士) (1日3回以上・1日につき)14,500円1,450円2,900円4,350円
ロ 複数名訪問看護加算(精神保健福祉士)(1日につき 週1日まで)3,000円300円600円900円
退院時共同指導加算 (1回・病名により2回まで)8,000円800円1,600円2,400円
+特別指導加算(特別管理加算の対象のみ)2,000円200円400円600円
退院時支援指導加算 (退院日の訪問)6,000円600円1,200円1,800円
退院時支援指導加算 (退院日の訪問で特別管理加算の該当する方の長時間訪問)8,400円840円1,680円2,520円
在宅患者連携指導加算 (月1回まで)3,000円300円600円900円
在宅患者緊急時カンファレンス加算 (月2回まで)2,000円200円400円600円
看護・介護職員連携強化加算 (月1回まで)2,500円250円500円750円
乳幼児加算(別に厚生労働大臣が定める者に該当する場合)/日1,800円180円360円540円
乳幼児加算(上記以外の場合)/日1,300円130円260円390円
訪問看護ターミナルケア療養費125,000円2,500円5,000円7,500円
訪問看護ターミナルケア療養費210,000円1,000円2,000円3,000円

※利用者負担額は請求額合計の10円未満は四捨五入となります。各種健康保険、公費医療制度が適用されます。
Ⅳ 医療保険対象外の自費サービス利用料金
1.5時間を超える訪問/回 30分ごとに2,000円
長時間訪問看護加算(保険適用)の対象になる場合は、長時間訪問看護加算を優先します
医療保険適用外訪問(自費)                9,000円
永眠時のケア                     10,000円
※営業時間外の場合は時間外加算 5,000円(6時~9時・17時~22時、休日) または 7,000円(22時~6時)を申し受けます。

トップへ戻る